こんにちは。かわさきです。
2025年1月にAWSの入門資格であるクラウドプラクティショナー試験を受験しようと考えているので、その理由と対策についてまとめます。
AWSクラウドプラクティショナーを受ける予定について
AWSクラウドプラクティショナーを受ける理由
広告
何故この資格を受検しようか考えたというと、最近参画したプロジェクトででAWSが使われているんですが、AWSについてあまり深く知っていないので知識を付けようと考えたからです。
また、うちの会社では試験に合格すると報奨金が出るのですが、この試験だと3万円がもらえるとのことなのでせっかくだし受けてみようという魂胆です。
他にも、来年転職を考えているのですが履歴書のボリュームを増やせるというのも良いのかな~という考えもあります。いずれにせよ今取るのにいいタイミングなのではないかな?と思ったので受検することにしました!
AWSクラウドプラクティショナーはどんな試験?
調べれば大量に情報が出てくるのでここでは詳細に書きませんが、AWSの試験の中でも入門に位置づけられており、クラウドの初心者が知識を付けるために受検することが多いそうです。
また、受験料は税込み16,500円とのことで、思ったよりも高い印象です。こちらも会社持ちなので良いのですが、もし落ちたら自己負担なので真剣に取り組まなければなりません。そういう意味で結構ハードルが高い試験です。
試験は自宅かテストセンターかを選べるそうです。個人的には自宅を整理するのが面倒なのでテストセンターで受けられるのは良いなと思います。
(追記:2025-02-18)受かりました
Loading tweet...
こちら受かったんですが、色々あって会社の報奨金が出ませんでした…仕方ないのですが、別の資格取得も頑張ります。