今回は南方でも初めての宮古島に向かう。沖縄の中でも海が綺麗って聞くから楽しみ!
【SFC修行】2月1〜2日の宮古島フライト【Part3】
2月1日の旅行
今回は羽田〜那覇〜宮古島と、那覇経由で向かう。直接向かう便もあるが、前回石垣島に行った理由と同様で貯まるポイントの問題で一度那覇を挟む。
広告
2月1日の行程
11時半に羽田から那覇に飛んで、2時間くらい待ってそこから宮古島へ。宮古島に到着するのは18時くらいなのでそのままホテルに向かおうと思う。その後は夕食取って今日は寝るだけ。
2月1日のハイライト
羽田→那覇のフライトは3時間弱あるので、飛ぶ前には絶対にトイレに行こう。窓側席なら特に機内でトイレに行きづらいので、空港で済ませよう。
Loading tweet...
那覇空港では2時間あったので一旦制限エリアを出てロイホでパンケーキを食べた。ここのパンケーキ、500円くらいだけど素朴な味で結構美味しいので好き。
那覇から宮古島に向かうときに見た島だけど、珊瑚礁が綺麗だった。
広告
宮古島に着くと、すぐに空港からホテルに向かった。バスがあまり走っていないらしいので、仕方なくタクシーを使って向かった。空港が市街地からそこそこ近く、1200円くらいでたどり着いたので悪くはなかった。流石に那覇空港ほど便利ではないけど、意外とアクセスが悪くはなかった。
Loading tweet...
また、水槽もあってオシャレ感も出してた。
街中なので夕食は色々選べると思ったので近くにある居酒屋にでも行こうかと思ったが、近い店はどこも満員だった。仕方ないので石垣島同様、コンビニで済ませた。
コンビニに行く途中、ジョイフルを見つけた。東京にいたら全然見ないのでかなり新鮮だった。
ということで買ったのがビールとグラタン。これ結構美味しかった。夕食を済ますと眠くなったのでそのまま就寝した。
2月2日の旅行
今日は宮古島観光をする。海見て神社行ってついでに街歩き。楽しみ✨🌊
2月2日の行程
朝食つきのホテルなので朝食を摂って、その後街歩きついでに宮古神社、そしてパイナガマビーチ、島の駅みやこ、カフェに行く。最後はもちろん空港に行って宮古島旅行は終了。
広告
2月2日のハイライト
ホテルの朝食はこんな感じ。特別沖縄料理!というようなものはなかったが、珍しくコーンフレークがあったのでこれを持ってきた。筆者は普段オートミールを朝食で選んでいるが、それよりもかなり美味しい。お菓子みたいで良かった。
ホテルのチェックアウト前に眺望を見ていたが、特別眺めがいいわけではなかった。
朝食後はしばらくホテル内でゆっくりした後、チェックアウト。ビーチに向かう間にある神社に行った。ホテルから神社までは15分くらいなので結構すぐに着きそうだった。
街中はこんな感じ。坂から見える海がいい感じだった。
広告
味わいのある風防をしたゲストハウスを通り抜けて…
神社に到着。
沖縄っぽい本殿でなんか良かった。お参りしておみくじを引いて御朱印を頂戴してすぐにビーチに向かった。ここで引いたおみくじだが、間違えて子供用のものを引いてしまった。
神社を後にしてパイナガマビーチへと向かう。途中にあった平良港も見てきた。
宮古島は海が綺麗と聞いていたが、岸の方でも綺麗なのは意外だった。グリーンが美しかった。
港から少し歩いて「パイ・パイ・パーク」という小さな公園?の近くから撮っている。
広告
この公園から5分くらい歩いてパイナガマビーチに到着。散策していると早速こんな石段を見つけて気分が悪い。
東屋もいくつかあって本当にのんびりとした時間が流れていた。東京のように人がゴミゴミしていないのが最高!
砂浜なので砂を触ってみたが、思ったよりも固まっていて驚いた。もっと固くなっているものだと思っていたので意外。
宮古島の綺麗な海を一通り満喫すると、ビーチ近くにあるカフェへ足を運んだ。店構えがかなりオシャレなのは結構なんだけど、支払いが現金のみと印象がかなり悪かった。
広告
注文したのは宮古牛を使ったサンドイッチのセットが全部で2000円くらい、ドリンクが700円くらいだった。コスパはアレだが、味は悪くなかった。観光地としてはそれなりの体験はできたと思う。
店を出たらその辺りを散策。コーヒー屋さんが近くにあるらしいので、そこで豆でも購入しようと思って寄った。
こんな外装だからなかなか入るのに勇気が要るのだが、せっかく来たしということで入店。店内はアメリカンな感じ。店主もこだわりの強そうな見た目だった。
エチオピアのコーヒーを注文。700円くらいで結構高かったが、味は美味しかった。筆者が自宅で淹れているコーヒーと同じくらいのクオリティだった。さすがスペシャリティコーヒー。
広告
店内は2人がけの椅子があるくらいだったが、後からカップルが入ってきて多少気まずくなった。
店を出ると、島の駅みやこまで歩く。大体15分くらい。食料品やお土産などが手に入るらしいので楽しみ。
宮古島の街を歩いていて思ったのだが、この島やたら勾配キツくない?坂道ばかり歩いていて結構疲れる。
島の駅に到着。よくみる道の駅みたいなところかな?思ったよりは大きいくらいの印象。
名物っぽいサイダーが置いていたので手に取ってみた。イートインスペースもあったのでそこで飲んだ。たくさん歩いて疲れていたのでちょうど良さそう!
サイダーってこんな味だっけ?と思ってラベルみると宮古島の塩使っているらしい。甘じょっぱくて独特の味。どちらかといえば好み。
生鮮食品も置いていて、キャベツが1玉300円だった。もうキャベツの価格も落ち着いてきたのかな?
あとはお土産の泡盛の小瓶を購入して島の駅を後にした。今は15時で宮古島からの飛行機は18時半なので結構余裕がある。近くにイオンがあるとあったので歩いて向かうことにした。大体20分。
広告
歩いていると猫が。筆者は猫が大好きなのでこれは嬉しい出会いだった。向かい側からも人が歩いていたのだが、彼らも同様に猫を撮っていた。ネコと和解せよ。
イオンに着いたが、日本最南端の吉野家があった。だから何だとは思うが。
特にやることはないのでのんびり歩いていた。どうやらこの辺りにコーヒーショップがあるらしいので行ってみることにした。さっきの店では豆売ってなかったのでここで買いたい。
写真は撮り忘れたが、200gの豆を購入できた。あとは特にやることがないので、空港に向かうことにする。
ちょうどイオンにタクシーが何台か止まっていたので、それに声をかけて宮古島へ。1000円ちょいなので安かった。
宮古空港。昨日は夜だったしすぐホテルに向かったので建物をじっくり見られなかったが、かなりかっこいい。沖縄特有のいかつさがあっていい感じ。
2体のシーサーも出迎えてくれている。微妙な時間帯ではあるけど、早めの夕食にするか。ということで宮古空港のレストラン階にあるA&Wへ。沖縄にしかないチェーン店で初めて来たので楽しみ。
注文したのはルートビアフロートとThe A&W Burger。初めてだから定番っぽいものを注文。バーガーの方は美味しかった。ボリューミーだしジャンキーだしで筆者好みの味。バーキンも好きだけどこれも全然良い。
広告
で、ルートビアの方だが前情報通り湿布の味だった。湿布の匂いから想像する味そのまんま。
最初は「やっぱ湿布じゃーんwww」とか思いながら飲んでたが、だんだん不快感が増してきてしんどかった。これ、店で出して良いものか…?でも好きな人もいるんだよな…🤔
上に乗ってるアイスは美味しかった。今度はコーヒーと一緒に食べたい。食後は展望デッキへ。
周囲に何もないので、良い眺めで飛行機を見ることができた。飛行機好きとしてはいい展望デッキだった。
この後は飛行機に乗って東京に帰宅した。
広告
まとめ
宮古島は初めて訪れたのだが、正直思ったよりは楽しめた。まずなんといっても海が綺麗で、それだけで十分行った価値があったと思う。
SFC修行でたくさん飛行機に乗る必要があるのだが、単価だけを気にして延々と羽田-那覇欧風だけではなく、多少PP単価が上がってもこういう行程を組んだのは良かった。宮古島はまた来たい。